伊達な学び旅

スポット・体験

SPOT

伊達地域の教育旅行に最適なスポットや体験プラン紹介します。
「防災・復興』「歴史・文化」「自然」「民泊体験」などのテーマに沿ったプランが多数揃っています。

140件ヒットしました
並び替え
アクセス順
更新順

南三陸さんさん商店街

  • 防災・減災学習
  • 南三陸町

2012年2月25日に仮設商店街としてオープンした”さんさん商店街”が、2017年3月3日(さんさんの日)に本設オープンいたしました。南三陸杉を使用した平屋6棟に、飲食8軒、生活関連7軒、鮮魚店5軒、菓子3軒、理美容2軒、葬祭関連1軒、コンビニ1軒、産直施設1軒、計28店舗で構成されています。

坐禅体験(毛越寺)

  • 歴史学習
  • 平泉町

座禅体験を通じて自分自身と向き合うことにより、感情の波を静め集中力を高めることや自分を磨き清浄な心を養うことが出来ます。

ベガルタ仙台・マイナビベガルタ仙台レディース

  • 歴史学習
  • 仙台市

ベガルタ仙台は、仙台の夏の風物詩である七夕まつりにちなみ、天の川を挟んで光輝く織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が、年に一度、七夕の日にだけ出会うことができるという伝説から、2つの星の名前を掛け合わせて生まれました。
プレーヤーと観客の興奮と感動を一体化させる「劇場型スタジアム」と呼ばれ…

シャークミュージアム

  • 防災・減災学習
  • 体験・アクティビティ
  • 気仙沼市

サメの実物模型や不思議な生態などを解説した展示などがあるサメのテーマ館。同施設内の復興シアターでは気仙沼における震災からの復興、そして未来への歩みを紹介しています。

衣川ふるさと自然塾

  • 体験・アクティビティ
  • 奥州市

星空日本一の”奥州・衣川”の自然を満喫できるキャンプ施設です。泊まらなくても、イワナつかみ、ソーセージ作りなどを体験することができます。7月には近くの沢でホタルを鑑賞することもできます。
(平成31年4月1日以降)のご予約お問い合わせは衣川総合支所産業振興課(電話0197-52-311…

宮城オルレ 気仙沼唐桑コースガイド

  • 体験・アクティビティ
  • 気仙沼市

2018年10月7日にオープンした「宮城オルレ 気仙沼唐桑コース」は、変化に富んだリアス海岸と潮騒の聞こえる森の道、小さな神社への参道などを歩き、雄大な自然と海と共に生きてきた唐桑の人々の文化に触れることができるトレッキングコースです。
全長10㎞、所要時間4~5時間ですが、お客様のご…

まゆ細工体験(ひころの里)

  • 歴史学習
  • 南三陸町

養蚕を中心に入谷地区の里文化と歴史を伝えるひころの里。町文化財に指定されている「松笠屋敷」や、伊達藩養蚕の発祥の歴史を学べる「シルク館」などがあります。母屋は囲炉裏や農具があり、かつての日本の暮らしが色濃く残っている貴重な場所です。
まゆ細工体験では、名産のタコ、その他にもトリやフクロ…

るーぷる仙台

  • 歴史学習
  • 仙台市

るーぷる仙台は仙台市中心部の観光スポットを結ぶ巡回バスです。車窓から仙台の街並みを眺めたり、お目当ての観光スポットで降車したり、楽しみ方は自由自在です。短時間でもじっくりでも、自分のペースで観光が楽しめます。また、乗り降り自由な一日乗車券(大人620円、小児310円)を購入すると、沿線施設でさまざま…

高野長英記念館

  • 歴史学習
  • 奥州市

高野長英は文化元(1804)年に現在の奥州市水沢吉小路で生まれ、長崎でシーボルトから医学と蘭学を学んだ幕末の蘭学者です。27歳のとき江戸で塾を開いて医療と翻訳を行いながら、当時最新の学問であった蘭学の知識によって庶民の要求に応える学問を続け、「医原枢要」「二物考」などを著しました。また、漂流した日本…

マガンのねぐら入り観察

  • 体験・アクティビティ
  • 大崎市

マガンやヒシクイなどの渡り鳥の越冬地である「蕪栗沼・周辺水田」と「化女沼」は飛来数は全国でも最大級。夕方のねぐら入りは感動的です。

1 4 5 6 7 8 14

「伊達な学び旅」とは

ABOUT

宮城県・岩手県・山形県にまたがる10市町エリアでの教育旅行を
「伊達な学び旅」としてご紹介しています。
東日本大震災の被災地ならではの防災学習や、
東北各地の歴史・文化体験
海・山といった豊富な自然を活用したアクティビティや、
SDGs学習など、
教育旅行に適した多様なコンテンツがあり、これらを組み合わせることで、
バランスのとれた収穫の多い教育旅行を実施できます。