伊達な学び旅

スポット・体験

SPOT

伊達地域の教育旅行に最適なスポットや体験プラン紹介します。
「防災・復興』「歴史・文化」「自然」「民泊体験」などのテーマに沿ったプランが多数揃っています。

40件ヒットしました
並び替え
アクセス順
更新順

宮城オルレ 気仙沼唐桑コースガイド

  • 体験・アクティビティ
  • 気仙沼市

2018年10月7日にオープンした「宮城オルレ 気仙沼唐桑コース」は、変化に富んだリアス海岸と潮騒の聞こえる森の道、小さな神社への参道などを歩き、雄大な自然と海と共に生きてきた唐桑の人々の文化に触れることができるトレッキングコースです。
全長10㎞、所要時間4~5時間ですが、お客様のご…

漁師と共に170年!老舗漁具屋探検ツアー

  • 歴史学習
  • 体験・アクティビティ
  • 気仙沼市

1850年に気仙沼で商業した「アサヤ株式会社」は、創業以来気仙沼をはじめとする三陸沿岸の漁業を支えてきました。
釣糸を作るための麻を買い付けてくることから始まった商いは、時代とともに広がり、現在は3万点以上の商品を扱っています。
想像以上に豊富な種類、理にかなった素材や形…

南三陸さんさん商店街

  • 防災・減災学習
  • 南三陸町

2012年2月25日に仮設商店街としてオープンした”さんさん商店街”が、2017年3月3日(さんさんの日)に本設オープンいたしました。南三陸杉を使用した平屋6棟に、飲食8軒、生活関連7軒、鮮魚店5軒、菓子3軒、理美容2軒、葬祭関連1軒、コンビニ1軒、産直施設1軒、計28店舗で構成されています。

環境体験 (八瀬・森の学校)

  • 体験・アクティビティ
  • 農業体験・農泊
  • 気仙沼市

炭焼き体験・・・窯への仕込みや材料の木や竹を切りそろえる作業などを体験します。炭づくりを通して環境についての講和も聞けます。
自然観察・・・自然あふれる八瀬地区の森や川を探索。五感を通して里山地域の魅力を体感し、「森と海のつながり」「自然の恩恵」を考えるきっかけにつなげます。

食育体験 (八瀬・森の学校)

  • 体験・アクティビティ
  • 農業体験・農泊
  • 気仙沼市

そば打ち体験・・・旧月立小学校の木造校舎の教室で、地元産のそば粉を使った体験です。水車での製粉作業を見学した後、「練る」「伸ばす」「切る」の各工程を学びます。自分で打った「そば」の味は別格です。
農業体験・・・農家の田畑で田植えや農作業体験。土の感触を確かめ、食事づくりの楽しさ、大変さ…

八瀬・森の学校

  • 体験・アクティビティ
  • 農業体験・農泊
  • 気仙沼市

気仙沼市の内陸部に位置し、歴史や文化財が数多く残る八瀬(やっせ)地区。小学校の旧校舎を利用した「八瀬・森の学校」では地元産のそば粉を使ったそば打ちや農業体験ができます。農家への民泊体験などで地域の方々と触れ合いながら、人と自然の結びつきを体感することができます。

気仙沼市鹿折金山資料館

  • 歴史学習
  • 気仙沼市

奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられる鹿折金山。明治時代には国内十大金山の一つに数えられ、日本の近代化に貢献しました。明治37年に採掘された後、米国セントルイス万国博覧会に出展、称賛された“モンスターゴールド”は重さ約2.25kg、金含有量約83%の怪物金でした。
平成2…

神割崎キャンプ場

  • 体験・アクティビティ
  • 南三陸町

全国の「白砂青松百選」にも選ばれている景勝地の『神割崎』を筆頭に、雄大な自然を全身に感じながらキャンプができます。GWや夏休みなど、連休期間中は大勢のお客様で賑わいます。特に4月・10月は、移りゆく季節の景色とともに、キャンプをお楽しみいただけます。

キリコ体験学習

  • 歴史学習
  • 南三陸町

南三陸町の家の神棚には、白い切り紙「きりこ」が飾られています。江戸時代の中頃から神社の神主さんによって始まったキリコには、不漁不作の時でも神様にお供え物を捧げたい人々の祈りが込められています。実際にキリコづくりを体験しながら、郷土の歴史や文化に触れる機会となります。

海から学ぶプログラム

  • 体験・アクティビティ
  • SDGs探究学習
  • 南三陸町

南三陸の基幹産業は養殖漁業。津波により約9割の漁船が流失、養殖いかだは壊滅してしまいましたが、湾の中では養殖も再開し始め、体験も受け入れられるようになりました。
プログラムでは、実際に使用されている漁船に乗船します。養殖いかだからの水揚げや、湾の様子を見学しながら、養殖漁業の仕組みを漁…

1 2 3 4

「伊達な学び旅」とは

ABOUT

宮城県・岩手県・山形県にまたがる10市町エリアでの教育旅行を
「伊達な学び旅」としてご紹介しています。
東日本大震災の被災地ならではの防災学習や、
東北各地の歴史・文化体験
海・山といった豊富な自然を活用したアクティビティや、
SDGs学習など、
教育旅行に適した多様なコンテンツがあり、これらを組み合わせることで、
バランスのとれた収穫の多い教育旅行を実施できます。