シャークミュージアム カテゴリー エリア サメの実物模型や不思議な生態などを解説した展示などがあるサメのテーマ館。同施設内の復興シアターでは気仙沼における震災からの復興、そして未来への歩みを紹介しています。 南三陸さんさん商店街 カテゴリー エリア 2012年2月25日に仮設商店街としてオープンした”さんさん商店街”が、2017年3月3日(さんさんの日)に本設オープンいたしました。南三陸杉を使用した平屋6棟に、飲食8軒、生活関連7軒、鮮魚店5軒、菓子3軒、理美容2軒、葬祭関連1軒、コンビニ1軒、産直施設1軒、計28店舗で構成されています。 震災復興語り部 カテゴリー エリア 2011年3月11日、午後2時46分に発生した東日本大震災により、三陸沿岸部は未曽有の被害を受けました。そんな被害を乗り越えて逞しく生き抜く人々の様子を伝える団体を結成しました。構成メンバーは行政経験者、避難所管理者、仮設住宅住民、ホテル社長、寿司職人、元消防長、住職・神主、自治会長等であり、市全体… 東北福祉大学 防災・減災教育プログラム カテゴリー エリア 学生が中心となって考案し、指導する、体験型の防災・減災教育メニューでは、楽しみながら防災知識を身につけられます。また、学生個々が取り組むボランティア活動について発表、交流するワークショップでは、学生の活動を聴き、考えにふれることで、自らの可能性や社会と関わる大切さを学びます。※学生が行っているボラン… 津波石ジオガイド カテゴリー エリア 2011年3月11日に発生した津波によって、小さな浜辺に打ち上げられた、直径約5m、重さ約150トンもの巨大な岩、「神の倉の津波石」。津波の持つエネルギーの強さを実感できるスポットです。その津波石を目指し、唐桑の東海岸沿いの自然歩道をガイドと歩きます。 津波体験語り部 カテゴリー エリア 東日本大震災を経験した語り部の方々と交流します。震災当時の状況や、避難所、仮設住宅の生活などの話を聞き、いざという時の対応や日頃の心構えなどについて学びます。 被災した場所から避難所まで、実際に歩きながら話を聞くことも可能。