ガイダンスセンター外観.jpg)
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
- 歴史学習
- 平泉町
世界遺産平泉をはじめとする「平泉の文化遺産」を映像や模型、プロジェクションマッピングなどでわかりやすく紹介しています。
世界遺産学習の出発点として最初に訪れたい施設です。

館ヶ森アーク牧場 農業体験
- 体験・アクティビティ
- 一関市
牧場スタッフがわかりやすく農作業について指導します。実際に畑の野菜を収穫することは、貴重な体験です。体験を通して「いのち」「食」の大切さを実感してください。

奥州市埋蔵文化財調査センター
- 歴史学習
- 奥州市
この施設は征夷大将軍坂上田村麻呂によって造営された胆沢城の南側に立地し、城跡から出土した貴重な漆紙文書や多くの遺物を展示・公開しています。胆沢城現地を散策したり、100インチの大スクリーンで見る、蝦夷の長アテルイの時代を追った「古代東北蝦夷の世界」の映像は必見です!

おくのほそ道ウォーキング
- 歴史学習
- 体験・アクティビティ
- 最上町
松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で通った山刃伐峠(なたぎりとうげ)など、当時の旧道がそのままに近い形で整備された道を歩きます。

おうしゅうグリーン・ツーリズム 水田作業体験
- 体験・アクティビティ
- 農業体験・農泊
- 平泉町
- 奥州市
皆さんが毎日食べているお米は、どのように作られているか知っていますか?長年お米を作っている農家さんと一緒に、日本有数の米どころ、奥州の水田作業を体験して、お米の作り方を学びましょう!!

崎浜大漁唄込体験
- 歴史学習
- 体験・アクティビティ
- 気仙沼市
大漁唄込みは約300年の歴史を持つ民謡で、陸で待つ家族へいち早く大漁を知らせるための手段として、漁師たちが船の上で歌った唄と言われています。
“大漁看袢”という衣装を羽織り、櫓櫂で拍子をとりながら、大きく声を響かせれば、当時の漁師になった気分を味わえます。唐桑の漁業の歴史や伝説も知るこ…

毛越寺
- 歴史学習
- 平泉町
毛越寺は、慈覚大師円仁が開山し、藤原氏 二代基衡(もとひら)から三代秀衡(ひでひら)の時代に多くの伽藍が造営されました。往時には塔堂40、僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。
奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失しましたが、現在…

九九鳴き浜ジオガイド
- 体験・アクティビティ
- 気仙沼市
乾いた砂を踏むとキュキュっと鳴ることから名付けられ、国の天然記念物にもなっている美しい砂浜、「九九鳴き浜」。森の道を歩いて浜へと向かいます。砂浜に打ち上げられたごみを拾うボランティア活動も可能です。
_1.jpg)
環境体験 (八瀬・森の学校)
- 体験・アクティビティ
- 農業体験・農泊
- 気仙沼市
炭焼き体験・・・窯への仕込みや材料の木や竹を切りそろえる作業などを体験します。炭づくりを通して環境についての講和も聞けます。
自然観察・・・自然あふれる八瀬地区の森や川を探索。五感を通して里山地域の魅力を体感し、「森と海のつながり」「自然の恩恵」を考えるきっかけにつなげます。

林業体験
- 体験・アクティビティ
- 最上町
山に入り、植林体験や杉の枝打ち体験、キノコ植菌体験を通して自然を慈しむ心を育てます。