楽天生命パーク宮城 カテゴリー エリア プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地とする『楽天生命パーク宮城』は、野球観戦だけでなく、様々なエンターテイメントを楽しめる空間です。 ボールパークとして進化するスタジアムでは、観覧車やメリーゴーラウンドなどのアトラクションをお楽しみいただけます。また、花火大会や夏まつりといっ… 仙台市南蒲生浄化センター カテゴリー エリア ・仙台市(※当時の人口105万人・世帯数46万)内の下水の約70%を処理する浄化施設。 ・東日本大震災の翌日、職員の皆さんが停電のなか命がけで水門を開き(※最終的には重機で取り壊し)、仙台市内の下水道が汚水で溢れて使えなくなる危機を救った。 ・当時のビデオ上映・職員の体験… 震災遺構 仙台市立荒浜小学校 カテゴリー エリア 海岸から約700m内陸に位置する荒浜小学校には、東日本大震災で発生した津波が2階まで押し寄せましたが、避難していた児童や教職員、住民ら320人は翌日までに無事救助されました。 震災遺構仙台市立荒浜小学校は、学校施設の遺構として平成29年4月にいち早く公開を開始しました。校舎の被害状況や… 東北大学災害科学国際研究所「みちのく震録伝」 カテゴリー エリア 東北大学災害科学国際研究所では,東日本大震災を中心とした自然災害のアーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」を実施しております.本プロジェクトでは,東日本大震災を中心とした国内外の自然災害の記録の収集から活用を行っております.私達は,これらの記録をもとに,東日本大震災の事実からそこで得られた経験と教訓… 仙台城跡・青葉城資料展示館 カテゴリー エリア 仙台市街を見渡す伊達政宗公の騎馬像前は集合写真に最適です。青葉城資料展示館では、CGによる城の復元映像などが見られます。 せんだい3.11 メモリアル交流館 カテゴリー エリア せんだい3.11メモリアル交流館は、東日本大震災を知り学ぶための場であるとともに、津波により大きな被害を受けた仙台市東部沿岸地域への玄関口でもあります。 震災被害や復旧・復興の状況などを伝える常設展と、東部沿岸地域の暮らし・記憶など様々な視点から震災を伝える企画展で構成された展示や、交… 仙台うみの杜水族館 カテゴリー エリア 約300種5万点もの海の生きものを飼育し、必見はイルカ・アシカ・バードによる臨場感あふれるパフォーマンスと、豊かな三陸の海を再現した大水槽。 ペンギンやオタリアとのふれあい体験などお楽しみが盛りだくさん! 学校団体専用のバックヤードツアーの予約も承っております。 ミニ七夕飾り制作体験 カテゴリー エリア ・仙台の夏の風物詩「仙台七夕まつり」で使われているものと同じ材料による飾りのミニ版を制作体験できる。 ・ ベテランの職人による楽しくて丁寧な作り方指導。 ・要事前予約、1人@1,000円より、体験時間は最短20分~応相談。講師出張も可。 瑞鳳殿 カテゴリー エリア 杉木立に覆われた境内に仙台藩祖伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿、二代忠宗公の感仙殿、三代綱宗公の善応殿があります。資料館には発掘調査の関係資料等が展示されています。 瑞鳳殿は、政宗公の威風を伝える霊屋で、桃山文化を彷彿とさせる豪華絢爛たる廟建築に圧倒されます。 大崎八幡宮 カテゴリー エリア 大崎八幡宮の由来を学びます。宮の儀式やしきたり、毎年の行事やその行事のもつ意味を理解します。また、神社を支えている氏子の活動について学びます。 ① なぜ国宝になったのだろうか。 ② 大崎八幡宮には、毎年どのような行事があるのだろうか。また、八幡宮と氏子の関わりはどのようになっているのだろうか。