伊達な学び旅

五大堂

  • 歴史学習
  • 松島町
東北地方現存最古の桃山建築
瑞巌寺の南東側、海岸近くの島に建つ御堂で、五大明王が祀られていることから五大堂と呼ばれています。現在の建物は政宗が慶長9年(1604)に再建したもので、東北地方現存最古の桃山建築であり、国の重要文化財に指定されています。
●五大堂の写真に関しては無断での転載、二次使用は不可となります。

国重要文化財:五大堂
日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」構成文化財

基本情報

住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内111
問合せ先 瑞巌寺(瑞巌寺のホームページの問い合わせから対応)
電話番号 022-354-2023
FAX 022-354-5145
駐車場 専用駐車場なし。近隣駐車場を利用
受け入れ時期(営業日) 通年
休園日 無休
受け入れ(営業)時間 8時~17時(季節により変動)
所要時間 約10分
バリアフリー対応 対応なし
アクセス ■三陸自動車道 松島海岸ICより約10分 ■JR仙石線 松島海岸駅から徒歩約10分 ■JR東北本線 松島駅から徒歩約20分
料金 無料
公式ホームページ https://www.zuiganji.or.jp/guide/keidai_15.php

周辺マップ

「伊達な学び旅」とは

ABOUT

宮城県・岩手県・山形県にまたがる10市町エリアでの教育旅行を
「伊達な学び旅」としてご紹介しています。
東日本大震災の被災地ならではの防災学習や、
東北各地の歴史・文化体験
海・山といった豊富な自然を活用したアクティビティや、
SDGs学習など、
教育旅行に適した多様なコンテンツがあり、これらを組み合わせることで、
バランスのとれた収穫の多い教育旅行を実施できます。