伊達な学び旅

My箸、Myお皿を作ろう!鳴子漆器蒔絵体験

まいはし、まいおさらをつくろう!なるこしっきまきえたいけん

カテゴリー
歴史・文化体験
エリア
大崎市

※写真に関してはフリー画像のため自由にご使用ください

鳴子漆器の伝統技法を気軽に体験

鳴子漆器は今から350年以上の歴史を持ち、日用生活用品としての使い良さ、丈夫さに人気があります。体験コースでは漆塗の箸に金粉で絵付けができる「お箸コース」、和紙乾漆のお皿に絵付け体験ができる「お皿コース」から選べます。乾燥中は鳴子漆器でいただく地元食材ランチをお召し上がりください。

基本情報

住所 〒989-6835 宮城県大崎市 鳴子温泉字南原200
問合せ先 一般社団法人みやぎ大崎観光公社
電話番号 0229-25-9620
FAX 0229-25-8635
駐車場 大型バス駐車場/なし 普通駐車場/1台 
受け入れ時期(営業日) 通年
休園日 火曜
受け入れ(営業)時間 11:30~14:00
所要時間 2時間半(昼食含む)
受け入れ人数 4名以上
雨天時対応 室内
準備品等 なし
持ち帰り品等 製作した箸または皿
アレルギー対応 漆器等でかぶれたことのある方は不可
バリアフリー対応 要応談
アクセス 東北自動車道古川ICより鳴子方面へ約50分 鳴子古川方面からは国道47号線の鳴子峡過ぎて信号2つ目を左折
料金 各コース5000円(箸又は皿代、絵付け指導料、昼食代含む)
E-mail info@mo-kankoukousya.or.jp
公式ホームページ http://mo-kankoukousya.or.jp/

周辺マップ

伊達ざんまいトップに戻る