大崎八幡宮
- 歴史学習
- 仙台市
- 神社とくらしの関わりについて学ぼう
- 大崎八幡宮の由来を学びます。宮の儀式やしきたり、毎年の行事やその行事のもつ意味を理解します。また、神社を支えている氏子の活動について学びます。 ① なぜ国宝になったのだろうか。 ② 大崎八幡宮には、毎年どのような行事があるのだろうか。また、八幡宮と氏子の関わりはどのようになっているのだろうか。
基本情報
住所 | 〒980-0871 仙台市青葉区八幡4-6-1 |
---|---|
問合せ先 | 大崎八幡宮 |
電話番号 | 022-234-3606 |
FAX | 022-273-1788 |
駐車場 | 大型バス駐車場可 |
受け入れ時期(営業日) | 自由参拝、但し、案内人付は要予約(土日・祝祭日) |
休園日 | なし |
受け入れ(営業)時間 | 9:00~17:00 |
所要時間 | 30分 |
受け入れ人数 | 5名~40名 |
アクセス | ●仙台市営バス 仙台駅西口バスプール10番・15番乗車「大崎八幡宮前」下車 ●るーぷる仙台 仙台駅西口バスプール16番乗車「大崎八幡宮前」下車 |
料金 | 無料 |
公式ホームページ | http://www.oosaki-hachiman.or.jp/index.html |